「0120998749は、どこの発信番号?応答して問題ない?」
フリーダイヤルからの着信に不安を感じることはありませんか?
この記事では、0120998749の発信元や着信時の対応の仕方、受電した当事者の口コミをご紹介します。
当番から着信したときの対処法として参考にしてみてください。
0120998749の発信元は三井住友VISAカード
0120998749は、三井住友VISAカードの電話番号で、特に緊急性はありません。
ただ、新規申込みによる本人確認など、稀に重要な連絡事項であるケースもあります。
連絡を無視することで、カード利用に支障が出ることもあるため気をつけてください。
次項ではカード会社からの連絡内容について詳しく解説しているので、状況に沿った対応を取りましょう。
0120998749からの連絡内容について
0120998749からの連絡内容は、主に2パターンあります。
- 三井住友VISAカードからの営業電話
- 三井住友VISAカードに申し込んでいる場合は本人確認の可能性あり
電話だけでなく、メールや書面でもカード会社から同様の連絡が入るケースがあります。
断続的にカード会社から電話や通知が来る場合は、受電や文書の開封で連絡内容を確認しましょう。
三井住友VISAカードからの営業電話
三井住友VISAカードに限らず、フリーダイヤルからの着信はおおむね営業電話です。
カード会社の場合は、以下の目的で営業電話をかけてきます。
- 友達紹介によるキャッシュバックの案内
- リボ払い登録など各種キャンペーンの勧誘
- カード付帯の各種保険の案内 など
また、上記のような営業を電話ではなくDMやメールなどの文書で知らせるケースもあります。
カード会社からの営業通知を拒否したい場合は、以下の対応を取りましょう。
- 営業電話を受けた際に丁重にハッキリと断る
- カード会社の会員サイトから案内受取の拒否設定をおこなう
三井住友VISAカードに申し込んでいる場合は本人確認の可能性あり
フリーダイヤルからの着信は、必ずしも営業電話とは限りません。
連続して複数回着信が入る場合は、以下のような重要事項である可能性があります。
- カードの新規申込みによる本人確認
- 引落不能、支払い遅延に関する連絡
- 電話番号や登録情報に関する連絡(登録内容に不備がある場合) など
もし、何らかの心当たりがある場合は無視をせず、真摯に対応しましょう。
引落不能など、支払いに関する連絡を無視するとブラックリストに載ることがあります。
0120998749から連絡が来る原因
三井住友VISAカードから営業電話がかかってくるのには原因があります。
同じカード・サービスを使用していても、先方から連絡を受ける人とそうでない人がいます。
「カード会社から何度も営業電話がかかってくるのはなぜか」と、心当たりがないか探ってみてください。
ここでは、カード会社から不要な連絡が入る原因をご紹介します。
三井住友VISAカードからの案内受取を許可している
クレジットカードを新規で申し込んだ際、自動的にカード会社からの案内を受け取る設定になっていることがあります。
三井住友VISAカードも例外ではなく、会員規約には顧客宛にDMなどを送付することが記述されています。
私どもはお客様に、お役に立つような情報をダイレクトメール・電話・Eメールでご案内しておりますが、ご希望にならないお客様には、停止のお申し出に対応いたします。
営業ノルマなど三井住友VISAカード側に事情がある
カード会社では、職員に契約ノルマが課せられているケースがあります。
そのため、契約を取ろうとマナーを無視した行動を取る悪質なケースも少なくありません。
例えば「昼夜問わず連絡をしてくる」「断っても連続して電話をかけてくる」といった対応には注意が必要です。
万一、先方からの営業電話に困っている場合は、カード会社に苦情の連絡を入れましょう。
三井住友カードの場合は、以下の番号にて苦情を受け付けています。
| 連絡先 | 03-6636-8266 |
|---|---|
| 受付時間 | 平日10時~16時 ※土・日・祝日・12/30~1/3は除く |
0120998749からの営業電話がしつこいときの対処法
万一、三井住友VISAカードからしつこく営業電話を受けた場合は、以下の対応が効果的です。
Point
- 三井住友VISAカードからの案内を止める設定をする
- 三井住友VISAカードから連絡を受けたときにキッパリと断る
専用ダイヤルや会員サイトからでも、簡単に営業連絡を止められます。
ここでは、カード会社からの連絡を阻止する方法について解説します。
三井住友VISAカードからの案内を止める設定をする
三井住友VISAカードからのDMや電話、メールによる案内は、以下の手続きから停止できます。
- スマートダイヤル24「0120-911911」から手続きする
- 「Vpass」にアクセスしてオンラインで手続きする
各種手続きの操作方法は、下表を参考にしてください。
| 手続き方法 | 操作の仕方 |
|---|---|
| スマートダイヤル24 | 通話料無料の0120-911-911に発信する 自動音声が流れたら「42」を入力する 自動音声に沿って会員番号などの登録情報を入力する |
| Vpass | Vpassにアクセスしてログインする 各種変更・お手続き→カードご登録内容の照会・変更→住所、勤務先などの照会・変更→詳細を見る→照会・変更のお手続きはこちらの順に進む カード有効期限など、画面に表示された必要事項を入力する 変更内容を選択→「ダイレクトメール・セールス電話の可否」を選択→次へ進むの順にクリック ダイレクトメール受取可否から「セールス電話可否」の「否」を選択して終了 |
三井住友VISAカードから連絡を受けたときにキッパリと断る
カード会社から営業電話を受けたら、ハッキリと断りましょう。
「後日お話を聞きます」「今、外出先でお話できません」といった曖昧な返答は、相手に「まだ営業できる」と認識されてしまいます。
営業の余地を与えないために「そのようなご案内は不要です」と電話口で伝えることが大切です。
ただし、暴言を吐くなどの過剰な応答は、カード会社のブラックリストに載る危険性があるため、絶対やめましょう。
0120998749から連絡を受けた当事者の口コミ
三井住友VISAカードから営業電話を受けた当事者の口コミをご紹介します。
カード会社からの営業電話に対して、肯定的な意見はほとんど見られません。
中には、相手の対応に強い憤りを感じている人もいます。
ここで紹介する口コミも否定的ですが、各意見に合わせた対策も解説しているので、参考にしてください。
リボ払いの勧誘で迷惑
リボ払い登録の勧誘が迷惑だったとの意見が見られます。
リボ払いの勧誘です。
朝から晩まで、電話を掛けまくって
勧誘をしており、迷惑です!
電話口で丁重に断るか、会員サイトから連絡拒否の設定をすることで、カード会社からの営業電話を止められます。
カード会社からの営業電話は、無視しても連続してかかってくることがあります。
ストレス緩和のためにも、早めに上記の措置を取るのが賢明です。
毎月のペースで曜日・時間問わずかかってくる
曜日や時間を問わず、営業電話がかかってくるとの意見が散見されます。
毎月のペースで曜日時間構わずに掛かってくる。
とんでもない会社のカードを作ってしまったもんだな…と後悔。
電話やDMなどの受取拒否しているにも関わらず、カード会社から何度も勧誘連絡を受けることがあります。
顧客の迷惑を顧みず、悪質な行動が続いている場合は、早急にカード会社へ苦情を入れましょう。
それでも改善しない場合は、クレジットカードの解約をおすすめします。
まとめ|三井住友VISAカードから連絡を受けたら適切に対応しよう
三井住友VISAカードに限らず、クレジットカードを契約すると、カード会社から営業連絡を受けることがあります。
フリーダイヤルからの着信は、基本的に無視して問題ありません。しかし、契約に関する重要連絡のケースもあるため、注意が必要です。
クレジットカードの申込みや利用状況を確認し、心当たりがある場合は無視をせずに適切な対応を取りましょう。

