誰もがペットを飼ってみたいと考えたことがあるのではないでしょうか。
しかし、人気の高い犬や猫などのペットは購入代金やエサ代、必要な道具などかなり金銭的に負担が大きく、飼育が難しい種類もいると言われていますね。
そんな中でお金のかからないペットとしておすすめなのが爬虫類だと言われています。爬虫類を飼育する上で、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。
そこで今回は、お金のかからないペットのおすすめは爬虫類なのか、飼育方法や注意点などを紹介します。
お金のかからないペットのおすすめは爬虫類!?
なぜ、お金のかからないペットのおすすめとして爬虫類が挙げられることが多いのでしょうか。
お金のかからないペットとして爬虫類がおすすめされる理由はこのようになっています。
- 初期費用が高くない
- 飼いやすい
それでは、お金のかからないペットとして爬虫類がおすすめされる理由を詳しくみていきましょう。
初期費用が高くない
爬虫類は飼育設備と合わせても5万円~8万円で購入することができます。犬を飼うときの初期費用が平均10万円~50万円と言われているので、かなり費用を抑えることができることが分かりますね。
また、爬虫類の中でもトカゲはそれほど大きくならず、必要な道具などをそれほど買い換える必要がないので、お金のかからないペットとしておすすめされています。
飼いやすい
お金のかからないペットとして爬虫類がおすすめされているのは、飼いやすいからです。
爬虫類は犬や猫のように鳴くことはありませんし、散歩をさせる必要がありません。
また、部屋に独特の匂いが付くこともないので、飼いやすいとされています。
爬虫類はケージの中で飼うため、日中にいない人でも安心して生活ができる点もメリットとして挙げられているようですね。
爬虫類の飼育方法や注意点も紹介
初期費用が高くないことや飼いやすさからお金のかからないペットとしておすすめされる爬虫類ですが、飼育方法や注意点はどうなっているのでしょうか。
- 飼育環境を整える
- 脱走しない工夫をする
それでは、爬虫類の飼育方法や注意点を詳しくみていきましょう。
飼育環境を整える
爬虫類を飼う上で気をつけなければならない点は、温度、湿度管理です。爬虫類は変温動物なので、温度や湿度の変化によって生命の危機に瀕してしまうことがあります。
そのため、爬虫類を飼うときには、ケージ内に暖房設備や加湿器などを設置し、温度、湿度が一定になるように気を付けましょう。
また、爬虫類は明るさにも敏感なので、専用のライトを設置するなどして環境を整えてあげることも大切です。専用のライトを設置することで、ケージ内に昼と夜を作り出すことができ、ストレスなく生活させてあげることができます。
脱走しない工夫をする
爬虫類に限った話ではありませんが、飼育しているペットがむやみやたらに外に出られないようにすることも大切です。
トカゲが脱走してしまっても近隣に迷惑をかけるリスクは少ないですが、蛇だった場合にはニュース番組などに取り上げられてしまうほど大きな騒ぎになってしまうこともあります。
トカゲや蛇はちょっとした隙間から脱走してしまうので、ケージの鍵をかけ忘れたり、室内のドアや窓を開けっ放しにしないように気を付けましょう。
また、爬虫類を苦手にしている人も多いので、見えない場所にケージを置くことも大切です。
まとめ
今回はお金のかからないペットのおすすめは爬虫類なのか、飼育方法や注意点などを紹介してきました。
爬虫類は初期費用がそれほど高くなく、飼いやすさなどの点からお金のかからないペットとしておすすめされることが多いです。
しかし、爬虫類は変温動物なので温度、湿度の変化に敏感なので、飼育環境を整え、管理をしっかりと行う必要があります。そのためには、暖房設備、加湿器、専用のライトなどを購入しておきましょう。
爬虫類は人気が高まりつつある動物ですが、事前に飼育方法や注意点を確認しておく必要があります。